三俣山荘テント3泊+周辺ピークハント


登山日

2023/09/7~2023/09/10

 

レポ

今回の計画は次のとおりです。

1日目:新穂高双六岳→三俣蓮華岳→三俣山荘(テント泊)

2日目:三俣山荘→黒部五郎岳→太郎平→雲の平→三俣山荘(テント泊)

3日目:三俣山荘→鷲羽岳水晶岳高天原温泉→三俣山荘(テント泊)

4日目:三俣山荘→三俣蓮華岳双六岳新穂高

三俣山荘にテントを貼り3泊し、身軽な状態で周遊する予定でした。

実績としては2日目が強風と雨のため黒部五郎岳ピストンとなりましたが他は予定通りとなりました。

 

1日目。

新穂高の無料駐車場で前日(水曜日)夜から車中泊です。駐車場はさすがに平日ど真ん中なだけあってかなりの数空いてました。

 

木曜4時頃出発です。

新穂高から小池新道でわさび平、鏡平、弓折乗越。慣れたもんです。

最初は霧雨の中を歩きましたがやがて快晴に。左俣林道に雲海ができてました。

途中の秩父沢出合ですが水が枯れていました・・。お盆に来た時はザーザーに流れてたのになんてこった・・。今年の北ア渇水の深刻さが伺えます。(僕が知らないだけだけでよく枯れるのかもですが。)

 

弓折乗越まではいい天気でしたが徐々に曇ってきました。

双六岳を過ぎる頃にはどんより空です。

そのまま三俣蓮華、三俣山荘まで晴れませんでした。

途中、黒部五郎岳薬師岳が見えたり見えなかったりです。

 

三俣山荘着。3日間ここでテント暮らしです。

やはり渇水状態が深刻なようです。もともとテント場に水場があるのですが元々利用してた水源は枯れてしまったようで別の水源から引いてかろうじて利用可能な状態らしいです。この日から3日間はちょろちょろですが一応水場は生きていました。

さて、特筆すべきは三俣山荘の食事。

夕食にジビエシチューが提供されますがこれが実においしい。

テント泊でも受付時に申し込むことで食べることが可能です(やや高いですが致し方なし)。

5時からの夕食を終えるとちょうど夕暮れの時間。

やや雲が被ってましたが非常に凛々しい鷲羽岳を見ることができました(扉写真)。

 

2日目。

台風が来ました。

朝2時に出発し黒部五郎岳を目指しますが強風と雨が苦しい。

なんとか黒部五郎岳にたどり着きましたが正直しんどかったです。

さて景色ですがまあ白いですね・・。

黒部五郎岳カールもご覧の通り。これはこれで雰囲気ありますがやはり晴れたカールが見てみたい。

この後太郎平経由で雲の平に行く予定でしたが風雨がしんどかったためピストンで三俣に戻りました。

テントも風邪で飛ばないか心配で・・。

この日はずっとこんな感じ。小屋でゆっくり食事を楽しみました。

喫茶が実に充実しています。

3日目。

予報では曇りのち晴れ。

朝2時から水晶岳に向けて出発します。

真っ暗なうちに鷲羽岳を抜けます。

ちょうど5時ごろ水晶岳に到着。

見事に真っ白でした・・。

1時間ほど粘りましたが晴れてこないため高天原に向かいます。

途中のガスった稜線。雰囲気出てます。

泉沢の頭にて徐々に晴れてきました。

赤牛岳方面の稜線、素敵ですね。いつか歩きたい。

高天原方面にはうっすら虹も見えました。

さてここから高天原ですが波線ルートです。

一体どんな道かと思いましたがまずは急勾配にじゃりじゃり道が続きます。

気をつけていけばなんてことないのですが登りは相当きつそうです。

そこを過ぎると樹林帯。やや藪ぎみですが普通の樹林帯です。

最後は沢ゾーン。

事前情報では渡渉が大変とのことでしたがそこまで大変には感じませんでした。おそらく川の状況にもよるので渇水状態の今はEASYモードだったのだと思います。普通に石の上を伝って渡渉を何度か繰り返しました。途中見た目には分かりづらいのですが滑りやすい石もいくつかあったので注意は必要です。

 

さあ、噂の高天原温泉です(300円)。

土曜日でしたがこの時間まだ貸切状態でした。素晴らしい。

当然石鹸やシャワーはありません。

 

いい天気になりました。

 

続いて湿原、樹林帯を抜け岩苔乗越へ。

途中水晶池がありましたが枯れてましたね・・。

樹林帯を抜けたあたりからは水晶の稜線がきれいです。

岩苔乗越に向かう道からは薬師岳がきれいに見えます。

乗越からは祖父岳(たぶん)がきれいに見えます。

さて、この日のラスト黒部源流経由で三俣山荘に戻りました。

三俣山荘付近は夕方からガスってしまったためこの日も鷲羽はみえず。

 

4日目。

テントを片づけて4時ごろ三俣蓮華岳に向かいます。

この日は最高の天気でした。三俣蓮華岳からは槍、笠ヶ岳、黒部五郎、薬師、水晶、鷲羽、双六全て見えました。

ご来光。

 

笠ヶ岳

 

槍ヶ岳

 

薬師岳

 

また笠ヶ岳

 

美しい。最高ですね。

さて双六経由で新穂に下山です。

稜線の景色が最高です。

双六から鷲羽。

 

最後はやはり鏡平で甘味に舌鼓。こいつは欠かせません。